20代野球好きの生活界隈

【プロ野球】ソフトバンクのCS 1st突破から見る短期決戦のプレッシャー

パ・リーグ2016のCS1stステージはソフトバンクが2連勝で突破しました。

 

短期決戦、負けたら終わりという中ではレギュラーシーズンとは違った戦いが見られました。

 

短期決戦というプレッシャー

広告

負けたら終わりのCS、選手にはとてつもないプレッシャーがかかっているものと思います。

 

そのプレッシャーとどう戦うか、逆に相手にプレッシャーをどうかけるかがこの2試合のキーポイントでした。

 

バントという選択

ピッチャーに対するプレッシャーの掛け方として得点圏にランナーを置くということがあります。

 

そのため、ソフトバンクは犠牲バントを多く使いました。

 

なんと2試合で5犠打、これは143試合で148犠打だったシーズンと比較すると2倍以上の割合になります。

 

犠打をうまく使うことで得点圏にランナーがいる場面で調子のいい打者や対戦成績のいい打者を迎え、ロッテ投手陣にプレッシャーを与えました。

 

先頭打者HRはプレッシャーを与えたか?

ロッテは清田選択がCS1st初の2試合連続先頭打者HRを記録しました。

 

一見華やかな先頭打者HR、実はホークス投手陣にはあまりプレッシャーにならなかったようです。

 

序盤に1発が出ても投手は「たった1点」と気持ちの切り替えができるようですね。

 

一方のロッテは先頭打者HRで勢いづいたように見えましたが、反面ちょっと大味の野球になっていたように感じました。

 

三振数も2試合で24でしたし、無死1塁での犠打ミス等も見られました。

 

リリーフ投手にかかるプレッシャー

この2試合で最も試合に影響したのはこれでしょう。

 

終盤に失点を許したロッテの投手には2試合ともプレッシャーによる明らかな乱調が見られました。

 

こればっかりは「経験」や「度胸」でしかどうにもできません。

 

精神論かよと思うかもしれませんが、やっぱり人間がやっている以上切り離せない部分ではあります。

 

最後に

短期決戦独特のプレッシャーと選手は戦っています。

 

プレッシャーに打ち勝つこと、プレッシャーを味方にすることは私たちにも必要なことです。

 

初戦に大活躍だった内川選手は「負けたら終わりなんだから割り切っていく」そうです。