20代野球好きの生活界隈

男村田修一が巨人を戦力外に!移籍先球団や今後の巨人はどうなる?

こんにちは、野球ブロガーのなおしー(@naoc2520) です。

 

10月13日の夕方、驚きの一報が入りました。

なんとジャイアンツ球団が2012年にFAで獲得した村田修一と2018年の契約を結ばないことを発表しました。

 

巨人村田修一の成績

巨人移籍後の成績を振り返っておきましょう。

年度 年齢 試合 打数 得点 安打 本塁打 打点 三振 打率
2012 32 144 516 49 130 12 58 85 .252
2013 33 144 519 76 164 25 87 74 .316
2014 34 143 519 49 133 21 68 83 .256
2015 35 103 330 33 78 12 39 65 .236
2016 36 143 529 58 160 25 81 83 .302
2017 37 118 424 41 100 14 58 63 .262
巨人通算  6年 795 2837 306 765 109 391 453 .270

12年、13年、16年は全試合出場を果たしています。

期待されていた長打力については移籍後6年連続で2桁本塁打を記録しています。

 

2017年はケーシー・マギーの加入を受け、開幕スタメン落ち。

初めてスタメンに村田の名前が並んだのは4月の下旬だったと記憶しています。

しかし、その後はマギーのセカンドコンバートで118試合に出場しています。

終盤では戦力だったように見えただけに、戦力外の決断をするのは時期尚早なのではないかと思ってしまいます。

 

年齢は来年38歳を迎えます。

世代的にはいわゆる松坂世代で、同学年の現役選手には松坂大輔(SB)、和田毅(SB)、小谷野栄一(オリ)、藤川球児(阪神)らがいます。

また、広島を退団することになった梵英心、西武を退団することになった渡辺直人も同学年になります。

野手にとってはこのあたりが選手としてのひとつの区切りなのかもしれません。

巨人村田修一はコーチになるのか?

www.nikkansports.com

ニュースに「新天地でのプレーを目指す」とあるように、この段階でのコーチ転身はあり得ないでしょう。

シーズン途中の報道でも、FA権を行使しても手を挙げる球団があるかもしれないと言われていましたからね。

しかし、FA移籍では補償が発生してしまいます。

今回の戦力外は選手続行を希望する村田のために、FA移籍より他球団との契約が容易な自由契約にしたということのようです。

村田修一の新天地はどの球団になる?

巨人を戦力外になってしまった村田修一の新天地となる球団はどこになるのでしょうか?

村田のポジションはサード、加えてファーストもできると思います。

打撃も並の選手より打てるのでDHでの起用も考えられると思います。

 

今シーズン、サードやファーストの選手で困った球団といえば千葉ロッテや中日、東京ヤクルトあたりでしょうか。

特にロッテはパ・リーグでDHもありますから可能性はあると思います。

 

Twitterのタイムライン上ではベイスターズ出戻りで、いわゆる「新井さんルートか?」という声もありました。

しかし、今年のDeNAのサードは宮﨑敏郎が大活躍でしたし、ファーストも生涯DeNA宣言したロペスがいますから難しいでしょう。

まぁ野球選手の移籍というのはいろいろな要素で決まりますので、これからの動向に注目しましょう。

広告
 

 

村田修一を切った巨人の今後は?

「村田修一戦力外」の一報が入った後、Twitterのタイムラインではこのニュースに関するツイートが多く見られました。

  • 村田を切るならばしっかり若手を育ててくれ!
  • ゲレーロ獲得か?
  • 村田修一が退団?村田違いでは!?

といった趣旨のツイートが多かったと感じます。

やはり若手育成については巨人ファンの方が思っているところでしょうね。

今年はトレードにより日本ハムに移籍した大田泰示が大活躍だったこともあり、巨人の若手育成に疑問を感じている人は多いようです。

巨人の若手サードといえば岡本和真がいますが、来シーズンこそはレギュラー定着となるでしょうか。

また、マギーのサード復帰・ゲレーロなど他球団からのサード獲得もあると思います。

 

最後の「村田違い」についてもかなりの方が口にしていました。

巨人ファンの中ではかなり不満が溜まっているように見えます・・・。

 

その他の戦力外選手の情報はこちら

【高校野球】明治神宮野球大会2017の情報まとめ!日程・出場資格・組み合わせ抽選・試合結果・テレビ中継はある?

こんにちは、野球ブロガーのなおしー(@naoc2520) です。

 

さて、2017年の夏の甲子園は埼玉県代表の花咲徳栄高校の優勝で幕を閉じました。

それと同時に、また新たな高校野球の1年がスタートしています。

各高校では夏の大会に破れた翌日から新チームが1年後の夏に甲子園の土を踏むために戦いを始めています。

 

高校球児のあこがれの舞台といえばやはり甲子園ですが、それ以外にも高校野球の全国大会のひとつとして明治神宮野球大会があります。

明治神宮野球大会は翌年の春の選抜甲子園大会を占う大会ともいわれていて、とても重要な大会のひとつです。

ということで、今日は2017年秋に行われる第48回明治神宮野球大会に関する情報をまとめて紹介したいと思います。

 

明治神宮野球大会とは?

明治神宮野球大会は毎年11月の中旬に明治神宮球場で行われている学生野球の全国大会です。

2017年の大会は第48回大会になります。

明治神宮と日本学生野球協会が主催しており、高校の部・大学の部でそれぞれ日本一をかた戦いがくりひろげられます。

高校の部は甲子園より注目度は低いですが、夏にスタートした各校の新チームの秋の日本一を決める大会です。

出場校は次年度の選抜大会出場がほぼ確実であることから、選抜を占う大会となっています。

2016年大会に優勝した履正社は2017年の春の選抜甲子園大会では準優勝しました。

 

高校野球・明治神宮野球大会2017の日程(11月5日更新)

2017年の明治神宮野球大会は開会式が11月9日(木)15:15~行われる予定です。

開会式の場所は明治神宮野球場ではなく明治神宮横の明治神宮会館となっています。

これは大学の部・高校の部が合同で行われます。

 

高校の部の試合は11月10日(金)~11月14日(火)の5日間で行われます。

会場はもちろん明治神宮野球場です。

 

10月21日の抽選会で代表地区単位での組み合わせが決まりました。

合わせて決まりました日程は下記の表のとおりです。

トーナメント表については組み合わせのところを確認してください。 

番号 日付 時刻 対戦
11/10(金) 8:30 おかやま山陽1ー5創成館
11/10(金) 11:00 日本航空石川7ー6日大三
       
11/11(土) 8:30 大阪桐蔭ー駒大苫小牧
11/11(土) 11:00 明徳義塾ー静岡
       
11/12(日) 8:30 聖光学院ー創成館
11/12(日) 11:00 日本航空石川ー静岡
       
11/13(月) 8:30 大阪桐蔭ー創成館
11/13(月) 11:00 静岡ー明徳義塾
       
11/14(火) 10:30 創成館ー明徳義塾
広告
 

 

高校野球・明治神宮大会2017の組み合わせ(11月5日更新)

2017年の明治神宮大会の組み合わせは10月21日(土)に行われる組み合わせ抽選会で決定します。

参加チーム10校のトーナメント制なので、やぐらは小山が2つの形になります。

各校3回~4回勝ち抜けば優勝となるので、大会自体の規模は甲子園より小さなものになります。

 

10月21日に組み合わせ抽選会が行われ、下記のように組み合わせが決まりました。

f:id:n2a5o2c0:20171021184811p:plain

広告
 

 

高校野球・明治神宮野球大会の出場資格

明治神宮野球大会に出場するためには各地区で開催される地区大会で優勝しなければなりません。

各地区大会の区分は以下のとおりです。

  • 北海道地区代表
  • 東北地区代表
  • 関東地区代表
  • 東京地区代表
  • 北信越地区代表
  • 東海地区代表
  • 近畿地区代表
  • 中国地区代表
  • 四国地区代表
  • 九州地区代表

形式的にはこれらの地区の高野連主催の大会で優勝したチームが招待されるということになっています。

甲子園は例年であれば49チームが出場できますが(2018年の夏は56校)、明治神宮野球大会は10チームしか出場できません。

明治神宮野球大会の出場は甲子園よりも狭き門となっています。

 

高校野球・明治神宮野球大会に向けた地方大会の日程と結果

上にも書いたとおり、明治神宮野球大会への出場をかけた地方大会が各地区で行われいてます。

日程・大会結果は以下のとおりです。

北海道地区代表

日程 10月1日(日)~10月8日(日)

優勝校 駒大苫小牧(4年ぶり5回目)

東北地区代表

日程 10月13日(金)~10月18日(水)

開催地 福島県

優勝校 聖光学院(初出場)

関東地区代表

日程 10月21日(土)~10月25日(水)

開催地 神奈川県

優勝校 中央学院(初出場)

東京地区代表

日程 10月7日(土)~11月5日(日)

優勝校 日大三(7年ぶり6回目)

北信越地区代表

日程 10月14日(土)~10月22日(日)

開催地 福井県

優勝校 日本航空石川(初出場)

東海地区代表

日程 10月21日(土)~10月29日(日)

開催地 愛知県

優勝校 静岡(2年連続4回目)

近畿地区代表

日程 10月21日(土)~11月4日(土)

開催地 大阪府

優勝校 大阪桐蔭(2年ぶり3回目)

中国地区代表

日程 10月27日(金)~11月5日(日)

開催地 広島県

優勝校 おかやま山陽(初出場)

四国地区代表

日程 10月28日(土)~11月4日(土)

開催地 高知県

優勝校 明徳義塾(2年連続7回目)

九州地区代表

日程 10月21日(土)~26日(木)

開催地 宮崎県

優勝校 創成館(初出場)

 

高校野球・明治神宮大会2017の結果(11月10日終了時点)

1回戦第1試合・おかやま山陽1ー5創成館

おかやま 000 100 000 | 1

創成館  200 100 02× | 5

1回戦第2試合・日本航空石川7ー6日大三

日本航空 000 103 101 0  |6

日大三  101 400 000 1×|7

延長10回タイブレークの末

2回戦第1試合・大阪桐蔭4-2駒大苫小牧

駒苫小牧 000 020 000 |2

大阪桐蔭 003 010 00× |4

2回戦第2試合・明徳義塾5-3中央学院

中央学院 000 000 030 |3

明徳義塾 210 200 00× |5

2回戦第3試合・聖光学院4-6創成館

創成館  312 000 000 |6

聖光学院 030 100 000 |4

2回戦第4試合・日本航空石川4-6静岡

静岡   210 102 000 |6

日本航空 000 001 003 |4

準決勝第1試合・大阪桐蔭4-7創成館

創成館  004 020 001 |7

大阪桐蔭 012 000 001 |4

準決勝第2試合・静岡3-5明徳義塾

明徳義塾 010 000 040 |5

静岡   100 101 000 |3

決勝戦・創成館0-4明徳義塾

明徳義塾 101 000 200 |4

創成館  000 000 000 |0

優勝は明徳義塾

高校野球・明治神宮野球大会のテレビ中継はある?

明治神宮野球大会は例年では地上波での中継は例年ありません。

CSではスカイAが全試合生中継の予定となっています。*1

また、ここ数年ではバーチャル高校野球という高校野球のニュースサイトでも無料で動画がリアルタイム配信されます。

バーチャル高校野球は夏の甲子園も無料でリアルタイム配信してくれるので高校野球ファンにはとてもありがたいサービスです。

これはスマホアプリでも見られるので無料でダウンロードされることをオススメします。

バーチャル高校野球
バーチャル高校野球
無料
posted with アプリーチ

 

高校野球・明治神宮野球大会で優勝すると?

明治神宮野球大会で優勝すると翌年の春の選抜甲子園大会への出場が決まります。

これは出場校にとってはもちろん嬉しいことなんですが、実は同地区の高校にとってとてもうれしいことなんです。

 

上にも書いたとおり、優勝校に限らず明治神宮野球大会に出場する10校は翌年の選抜大会にはほぼ確実に出場することができます。

ただし、これは各地区の出場枠を使っての出場になります。

各地区1位の高校として選抜されるということです。

しかし、明治神宮野球大会で優勝するとその高校は明治神宮野球大会優勝校の枠で選抜に出場することになります。

こうなった場合、明治神宮野球大会の優勝校が所属する地区の1位枠は空白となるので、同地区2位の高校が繰り上がって地区代表の1位として選抜されることになります。

つまり、実質的には明治神宮野球大会優勝校の地区に選抜の出場枠が1つ増やされるのと同じ扱いになります。

 

2016年の明治神宮大会は近畿地区代表だった履正社が優勝しました。

そのため、2017年の春の選抜甲子園大会は近畿地区から7校(履正社・神戸国際・大阪桐蔭・滋賀学園・高田商・智辯学園・報徳学園)が出場しました。

 

クライマックスシリーズ2017のルールを詳しく解説します!延長・引き分け・雨天の場合はどうなる?

2018年のクライマックスシリーズについてはこちら!

 

こんにちは、野球ブロガーのなおしー(@naoc2520) です。

 

さて、プロ野球はレギュラーシーズンが終了し、これから負けたら終わりのポストシーズンに入ります。

 

日本のプロ野球は紆余曲折あり日本シリーズの前にクライマックスシリーズという短期決戦を設けるかたちをとっています。

これについては賛否両論ありますが、盛り上がることには間違いありません!

短期決戦ということで、異様な緊張感があり過去には劇的なシリーズもありました。

SBファンの僕には悲劇もありましたが・・・。

youtu.be

 

そんなクライマックスシリーズを一層楽しむためには、そのルールを知っておくべきだと思います。

ということで今日はクライマックスシリーズのルールを詳しく解説していきます。

 

 

クライマックスシリーズ(CS)とは?

クライマックスシリーズ(Climax Series)とは、日本プロ野球で2007年から導入された日本シリーズ進出チームを決めるポストシーズンゲームのことです。

新聞やテレビのニュースではの頭文字を取ってCSと表記されることが多くあります。

 

クライマックスシリーズではセ・パ両リーグのレギュラーシーズン上位3位までのチームが日本シリーズ進出をかけて戦います

週刊ベースボール10/16号

週刊ベースボール10/16号

 

 

クライマックスシリーズのルール・勝ち抜け条件

クライマックスシリーズには以下の2つのステージがあります。

  1. 各リーグレギュラーシーズン2位と3位のチームが戦うファーストステージ
  2. ファーストステージの勝者とレギュラーシーズン1位のチームが戦うファイナルステージ

勝ち抜け条件はそれぞれ異なります。

 

まずファーストステージから説明します。

ファーストステージは3試合制です。

つまり3試合のうち、さきに2勝したチームが勝ち抜けとなります。

 

続いてファイナルステージについてです。

ファイナルステージは6試合制です。

レギュラーシーズン1位通過のチームには1勝のアドバンテージがあり、アドバンテージを含めてさきに4勝したチームが勝ち抜けとなります(アドバンテージについては後述します)。

つまりレギュラーシーズン1位のチームは6試合中3勝すればいいということです。

一方で、下位チームは6戦で4勝しなければ通過することができません

 

詳しくは後述しますが、クライマックスステージにも延長・引き分けのルールがあります。

引き分けになった場合、その再試合は行いません。

引き分け試合によって勝数が同数になってしまった場合はレギュラーシーズンの上位チームが勝ち抜けとなります。

例えばファーストステージで引き分け試合が出て、1勝1敗1分けという結果になった場合。

この場合は、レギュラーシーズン上位の2位チームが勝ち抜けということになります。

同様に3戦とも引き分けになった場合も2位チームが勝ち抜けとなります。

広告
 

 

クライマックスシリーズのルール・開催地の決め方

クライマックスシリーズの開催地(球場)はレギュラーシーズンの順位で決まります。

まず、ファーストステージではレギュラーシーズン2位チームの本拠地で全試合行われます。

続いてファイナルステージでは勝ち上がったチームにかかわらずレギュラーシーズン1位チームの本拠地で行われます。

つまり、レギュラーシーズンの順位が上の方のチームが本拠地で戦えるということです。

これがレギュラーシーズンの順位による、クライマックスシリーズのアドバンテージ(有利な条件)のひとつになっています。

 

本拠地で試合を行うことには

  1. 自球団のファンが多い中ホームの雰囲気の中で戦える
  2. 慣れ親しんだ球場で戦える
  3. 興行収入が球団に入る

などのメリットがあります。

1と2は実際にプレーをする選手にとってですね。

好プレーには歓声が上がり、チャンスにはファンの声援が後押ししてくれるのでやはり気持ちよくプレーできるのではないでしょうか。

ファンにとっても地元で試合をしてくれると観戦・応援がしやすいということもあるでしょう。

3つ目は選手と言うより球団にとってのメリットです。

クライマックスシリーズは注目度が非常に高く、入場料やテレビの放映権、グッズ販売などの面で大きな収益が見込めます。

2014年の記事によれば、クライマックスシリーズを甲子園で3試合行うだけで約8億円の収益があるそうです。*1

2015年のヤクルトには神宮球場でのクライマックスシリーズ4試合で5億円の収益があったとの記事もあります。*2

東京ヤクルトスワローズ 2015セントラルリーグ優勝記念オフィシャルDVD

東京ヤクルトスワローズ 2015セントラルリーグ優勝記念オフィシャルDVD

 

 

クライマックスシリーズのルール・アドバンテージ

クライマックスステージの最大のポイントはレギュラーシーズンで優勝しなかったチームでも、日本シリーズに進出する可能性があるということです。

2位・3位だったチームからすると大逆転のチャンス、いわゆる下克上というやつですね。

しかし、下位チームに無下に逆転のチャンスを与えるとレギュラーシーズン1位のチームはたまったものではありません。

そのため、レギュラーシーズン1位のチームにはアドバンテージ(有利な条件)が与えられます。

そのひとつが勝ち抜け条件のところにも書いたファイナルステージでの1勝のアドバンテージです。

ファイナルステージはレギュラーシーズン1位通過チームが先に1勝した状況から開始されます。

 

細かくいうとその他にも次のようなアドバンテージ(有利な条件)も考えられるでしょう。

  1. 全試合本拠地で試合ができる
  2. 日程的に1stの勝ち抜けチームはFinalで3・4番手投手が先発することになる

 

クライマックスシリーズのルール・延長戦

クライマックスシリースにも延長戦はあります。

基本的にはレギュラーシーズンと同じルールで、延長は12回までです。

12回で決着がつかなかった場合は引き分け試合となります。

これもレギュラーシーズンと同じですね。

 

ただし、クライマックスシリーズの延長戦にはコールドゲームに関するルールが追加されています

これは、勝敗が五分で迎えた最終戦に適用されるルールです。

【注】以下、各ステージの決着(ステージの勝ち上がり)が確定した時点でコールドゲームとする。
(後攻チームがステージの勝ち上がりに王手で迎えた試合の場合)

  1. 延長12回表の先攻チームの攻撃が同点のまま終了した場合。(延長12回裏は行わない)
  2. 後攻チームが延長12回裏の攻撃をビハインドで迎え、その攻撃中に同点に追い付いた場合。(同点となった時点でコールドゲームとする)

引用元:2017年度「クライマックスシリーズ セ」開催概要 | セ・パ公式戦 | NPB.jp 日本野球機構

このルールが適用されるのは、例えば1勝1敗で迎えたファーストステージ最終戦などでしょう。

延長12回の表、レギュラーシーズン下位チームの攻撃が終了しても同点だった場合。

裏の攻撃を行う上位チームにはその試合は勝ちか引き分けしか無いという状況になります。

この時点で、上に書いた勝ち抜けのルールから上位チームのファーストステージ勝ち抜けが確定します。

こういった場合は12回の裏の攻撃は行いません。

試合の途中でも、勝ち抜けチームが決まった場合は先のイニング(プレー)を行わないということです。

 

クライマックスシリーズのルール・雨天の場合

クライマックスシリーズの試合が雨で予定日に行えなかった場合、これは予備日に順延となります。

2017年のクライマックスシリーズはセ・リーグの試合が屋外球場の阪神甲子園球場とマツダスタジアムで行われることになっていて、これは雨天順延の可能性があります。

雨天順延になった場合、後の予定に影響しない範囲で順延されます。

最大で、ファーストステージはファイナルステージ開始予定日の前日まで、ファイナルステージは日本シリーズ開始予定日の3日前まで順延することができます。

2017年の予備日は後述の日程のところに詳しく記載していますが、日数はファーストステージの予備日が1日、ファイナルステージの予備日が2日となっています。

 

もしこれらの開始予定日までに試合を消化できなかった場合は、その時点での勝数が多いチームが勝ち抜け、同数の場合はレギュラーシーズンの上位チームが勝ち抜けとなります。

 

余談ですが、ファイナルステージの雨天順延は下位チームに好影響があります。

理由は、試合を行わない日ができることで先発投手の中日が1日増えるからです。

1日空きができれば1stステージで登板したエースが再度登板できる可能性が増えます。

短期決戦ではこれは大きな1日になるでしょう。

 

仮にの話ですが、もしも全試合が雨で行われないようなことになった場合、これは自動的に上位チームの通過となります。

めったいないことだと思われますが、ルールを組み合わせるとこのような解釈になるでしょう。

広告
 

 

 

クライマックスシリーズのルール・予告先発

クライマックスシリーズの予告先発はパ・リーグのみで行われます。

セ・リーグはレギュラーシーズンと異なり予告先発がありません。

 

予告先発については賛否ありますが、個人的にはクライマックスシリーズは無しで良いかなと思います。

クライマックスシリーズであれば予告先発をしなくでも集客できますし、予想外の先発起用などが見られそうで面白いですよね。

スタメン発表で球場がどよめくところが見たいです。

 

クライマックスシリーズ2017の日程

さいごに2017年のクライマックスシリーズの日程を紹介します。

平日の試合はナイトゲーム、土日の試合はデーゲームになっているようです。

ファーストステージ

 日付 セ・リーグ パ・リーグ
10/14(土)

阪神-DeNA

甲子園

14:00~

西武-楽天

メットライフ

13:00~

10/15(日)

阪神-DeNA

甲子園

14:00~

西武-楽天

メットライフ

13:00~

10/16(月)

阪神-DeNA

甲子園

18:00~

西武-楽天

メットライフ

18:00~

10/17(火) 予備日 予備日

ファイナルステージ

日付  セ・リーグ パ・リーグ
10/18(水)

広島-DeNA

マツダ

18:00~

SB-楽天

ヤフオク

18:00~

10/19(木)

広島-DeNA

マツダ

18:00~

SB-楽天

ヤフオク

18:00~

10/20(金)

広島-DeNA

マツダ

18:00~

SB-楽天

ヤフオク

18:00~

10/21(土)

広島-DeNA

マツダ

13:30~

SB-楽天

ヤフオク

13:00~

10/22(日)

広島-DeNA

マツダ

13:30~

SB-楽天

ヤフオク

13:00~

10/23(月)

広島-DeNA

マツダ

18:00~

SB-楽天

ヤフオク

18:00~

10/24(火) 予備日 予備日
10/25(水) 予備日 予備日

 

日本シリーズ2017のルールも確認する

日本シリーズのルールも詳しく解説しています。

2018年内にFA権を取得できるプロ野球主力選手をまとめました!【柳田・浅村・丸・西勇輝】

こんにちは、野球ブロガーのなおしー(@naoc2520) です。

 

さて、2017年のプロ野球は移籍市場も一旦おさまりをみせ、契約更改の時期に入っています。 

シーズンが終わっても話題が尽きないのがプロ野球界。

シーズンオフにはストーブリーグともいわれる移籍市場や契約更改に関するニュースが飛び交います。

以前の記事で、2017年内にFA移籍をするためのFA権を取得できる選手をまとめました。

2017年内にFA権を取得できるプロ野球主力選手をまとめました。2018シーズンに向けた大物移籍はあるか?

今日は諸事情により少し気が早いですが、2018年内にFA権を取得できるプロ野球主力選手を紹介したいと思います。

 

 

FA権の取得と行使について

FAとはフリーエージェント(Free Agent)の頭文字を取ったものです。

FA権を取得し、それを行使すると球団の意向に関係なく個人で移籍交渉ができるようになります。

日本プロ野球でのFA権には国内FA権と海外FA権の2種類があり、それぞれ複数年の1軍登録歴によって取得することができます。

2008年以降の入団選手選手は高卒選手であれば8シーズン、大卒・社会人卒の選手は7シーズンでFA権を取得します。

加えて、外国人選手の場合はFA権を取得すると外国人枠から外れるというルールがあります。

 

FA権を取得した場合、それを行使するかどうかは選手によります。

行使する理由としてよくあるのは大きく分けると次のような3パターンです。

  1. 年俸・契約年数
  2. 球団・地元愛
  3. 選手としての起用法

一番イメージが強いのが1番だと思います。

やっぱりお仕事で野球をやっているわけですから、高いお給料で長く雇ってくれるところと契約したいですよね。

他の理由として2や3がありますが、例えば2016年オフに西武から楽天に移籍した岸孝之は2番、ソフトバンクから巨人に移籍した森福允彦は3番に当てはまると思われます。

他にも、過去には「優勝したいから強い球団にいく」などという理由でFA移籍した選手もいます。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

2018年内にFA権を取得可能な選手

FA権は先にも記述したように1軍の登録歴によって取得できるかどうかが変わります。

そのため、選手の活躍次第ではFA権を取得できない場合があります。

なお年齢は2018年の満年齢、年俸は2017年の推定年俸を記載しています。

 

 

FA権取得可能な投手

能見篤史(阪神)

基本情報

生年月日 79年5月28日(39歳)
ドラフト年 04年自由獲得枠
経歴 社会人
ポジション 投手(先発)
投打 左投左打
出身地 兵庫県
年俸(推定) 1億3000万

成績(2017年・通算)

  2017年 通算(13年)
防御率 3.72 3.32
登板 23 313
先発 23 240
6 98
6 88
S 0 0
128 1/3 1592
被安打 117 1486
被本塁打 14 136
奪三振 119 526
与四球 40 1309
自責点 53 586

2014年にFA権を1度行使している能見篤史は2018年内に再取得の可能性があります。

前回のFA権取得時には、いわゆる「宣言残留」でFA権を行使して阪神と3年契約を交わしました。*1

この経緯もありますし、年齢的に見ても2018年内にFA権を取得しても他球団への移籍はないでしょう。

 

メッセンジャー(阪神)

基本情報

生年月日 81年8月13日(37歳)
入団年 2010年
経歴 -
ポジション 投手(先発)
投打 右投右打
出身地 アメリカ
年俸(推定) 3億5000万

成績(2017年・通算)

  2017年 通算(8年)
防御率 2.39 2.98
登板 22 221
先発 22 207
11 84
5 70
S 0 0
143 1353 2/3
被安打 134 1219
被本塁打 5 76
奪三振 155 1271
与四球 44 430
自責点 38 448

阪神一筋で8年目が終了したメッセンジャーも2018年内にFA権取得の可能性があります。

2017年は試合中の怪我による離脱がありましたが、相変わらずのタフネスさを見せシーズン最終戦に復活しています。

2018年内には37歳になりますが、まだまだ衰えるところを知りません。

外国人選手の場合、日本国内のFA権取得と同時に外国人枠から外れるという仕組みもあります。

来シーズンの活躍次第では引く手数多になるでしょう。

 

村中恭兵(ヤクルト)

基本情報

生年月日 87年10月25日(31歳)
ドラフト年 05年高校生ドラフト1位
経歴 高卒
ポジション 投手(先発)
投打 左投左打
出身地 神奈川県
年俸(推定) 3700万

成績(2017年・通算)

  2017年 通算(12年)
防御率 3.07 4.24
登板 13 196
先発 0 123
0 46
0 55
S 0 0
14 2/3 803 1/3
被安打 4 809
被本塁打 0 73
奪三振 6 358
与四球 15 606
自責点 5 378

2016シーズンから中継ぎに配置換えとなっている村中恭兵。

2017シーズンは登板数が13と大幅に減ってしまいました(2016年は52登板だった)。

年齢的には若いので、まだまだ球団によっては使い所のある選手だと思います。

ヤクルトは2018シーズンから小川監督が新たに就任することが決まっており、起用法にも注目です。

 

吉見一起(中日)

吉見一起のピッチングバイブル―絶対エースに学ぶ制球力を上げるピッチング

吉見一起のピッチングバイブル―絶対エースに学ぶ制球力を上げるピッチング

 

基本情報

生年月日 84年9月19日(34歳)
ドラフト年 05年希望入団枠
経歴 社会人
ポジション 投手(先発)
投打 右投右打
出身地 京都府
年俸(推定) 8000万

成績(2017年・通算)

  2017年 通算(12年)
防御率 5.23 2.74
登板 14 193
先発 14 166
3 83
7 46
S 0 0
75 2/3 1124
被安打 93 1059
被本塁打 8 87
奪三振 38 218
与四球 14 733
自責点 44 342

 

中田賢一(ソフトバンク)

基本情報

生年月日 82年5月11日(36歳)
ドラフト年 04年ドラフト2位
経歴 大卒
ポジション 投手(先発・中継ぎ)
投打 右投右打
出身地 福岡県
年俸(推定) 9500万

成績(2017年・通算)

  2017年 通算(13年)
防御率 4.57 3.64
登板 18 270
先発 15 225
7 95
6 74
S 0 1
86 2/3 1443 1/3
被安打 82 1321
被本塁打 15 131
奪三振 78 594
与四球 40 1220
自責点 44 584

2013年にFA権を行使し中日からソフトバンクへ移籍した中田賢一です。

2017シーズンのソフトバンクは東浜・石川ら若手先発投手の台頭もあり、なかなかローテーションに定着できませんでした。

シーズン終盤にはCSへ向けた中継ぎ登板もありました。

 

前回のFA移籍時には「地元福岡」がかなり強調されていました。*2

これが本当であれば今回FA権を取得しても行使することは無いでしょう。 

 

寺原隼人(ソフトバンク)

基本情報

生年月日 83年10月9日(35歳)
ドラフト年 01年ドラフト1位
経歴 高卒
ポジション 投手(先発・中継ぎ)
投打 右投右打
出身地 宮崎県
年俸(推定) 5200万

成績(2017年・通算)

  2017年 通算(16年)
防御率 4.25 3.88
登板 24 278
先発 6 171
1 71
2 80
S 0 23
42 1/3 1162 2/3
被安打 45 1161
被本塁打 4 110
奪三振 28 359
与四球 18 822
自責点 20 502

過去に3度の移籍を経験している寺原隼人。

2013年のFA移籍から再取得となります。

経験豊富で先発・中継ぎ・抑えどのポジションでもそつなくこなせるのは大きな魅力です。

しかし、ホークスは若手投手の台頭がめざましく、寺原投手の活躍する場面が少なくっているのは否定できません。

 

西勇輝(オリックス)

基本情報

生年月日 90年11月10日(28歳)
ドラフト年 08年ドラフト3位
経歴 高卒
ポジション 投手(先発)
投打 右投右打
出身地 三重県
年俸(推定) 1億9000万

成績(2017年・通算)

  2017年 通算(9年)
防御率 3.44 3.12
登板 18 270
先発 15 225
7 95
6 74
S 0 1
86 2/3 1443 1/3
被安打 82 1321
被本塁打 15 131
奪三振 78 594
与四球 40 1220
自責点 44 584

オリックスの若きエース西勇輝です。

高卒での入団から10年目でのFA権取得の可能性があります。

2017シーズンは8月22日の日本ハム戦でアクシデントにより左手首を骨折。

2014年から続いていた連続シーズン2桁勝利が途絶えてしまいました。

 

 

大谷智久(ロッテ)

基本情報

生年月日 85年2月14日(33歳)
ドラフト年 09年ドラフト2位
経歴 社会人
ポジション 投手(中継ぎ)
投打 右投右打
出身地 兵庫県
年俸 7700万

成績(2017年・通算)

  2017年 通算(8年)
防御率 3.12 3.49
登板 55 293
先発 0 21
3 19
2 29
S 0 0
52 472
被安打 47 469
被本塁打 5 32
奪三振 33 120
与四球 14 276
自責点 18 183

ロッテ中継ぎ陣の柱、大谷智久も2018年内にFA権取得の可能性があります。

2016年は怪我による離脱のため登板数が激減しましたが、2017シーズンは復活しています。

50試合以上に登板し、防御率3点台で23Hを記録しています。

右の中継ぎに困っている球団ならば獲得の可能性は大いにあります。

 

FA権取得可能な内野手

上本博紀(阪神)

基本情報

生年月日 86年7月4日(32歳)
ドラフト年 08年ドラフト3位
経歴 大卒
ポジション セカンド
投打 右投右打
出身地 広島県
年俸(推定) 3300万

成績(2017年・通算)

  2017 通算
打率 .284 .268
試合数 125 591
打数 409 1779
安打数 116 476
本塁打数 9 28
打点 38 145
四球 50 218
三振 71 344
盗塁 16 83

2014年から2016年の3年間虎の選手会長をつとめた上本博紀。

2017シーズンは彼にとって復活の年となりました。

巨人畠との因縁の対決でのHRには痺れましたね。

 

鳥谷敬(阪神)

祝! 鳥谷2000安打 (サンケイスポーツ特別版)

祝! 鳥谷2000安打 (サンケイスポーツ特別版)

 

基本情報

生年月日 81年6月26日(37歳)
ドラフト年 03年自由獲得枠
経歴 大卒
ポジション サード
投打 右投左打
出身地 東京都
年俸(推定) 4億円

成績(2017年・通算)

  2017 通算
打率 .294 .282
試合数 142 1973
打数 486 7134
安打数 143 2015
本塁打数 4 137
打点 41 796
四球 76 999
三振 61 1185
盗塁 8 129

阪神一筋14年の鳥谷敬も2018年内にFA権再取得の可能性がります。

2014年オフに1度海外FA権を行使しています。

この時は敏腕代理人として有名なスコット・ボラス氏を代理人に立てましたが、メジャー球団側と契約面で折り合いがつかず阪神に残留しています。

このときに「生涯虎」宣言をしていることもありますし、FA権を取得しても行使することはないと思われます。*3

 

堂上直倫(中日)

基本情報

生年月日 88年9月23日(30歳)
ドラフト年 06年高校生ドラフト1位
経歴 高卒
ポジション セカンド・ショート
投打 右投右打
出身地 愛知県
年俸(推定) 3300万

成績(2017年・通算)

  2017 通算(11年)
打率 .205 .228
試合数 91 694
打数 151 1577
安打数 31 360
本塁打数 1 17
打点 41 168
四球 9 90
三振 39 264
盗塁 0 4

鳴り物入りで中日に入団した堂上直倫もついにFA権を取得する年になりました。

2017シーズンはルーキー京田陽太の活躍で出場機会が激減。

本来のポジションであるショート以外での出場が目立ちました。

内野はどこでもできるというのはひとつの強みではあります。

 

田中賢介(日本ハム)

基本情報

生年月日 81年5月20日(37歳)
ドラフト年 99年ドラフト2位
経歴 高卒
ポジション セカンド
投打 右投左打
出身地 福岡県
年俸(推定) 2億円

成績(2017年・通算)

  2017 通算(16年)
打率 .252 .282
試合数 107 1463
打数 314 5061
安打数 79 1429
本塁打数 2 47
打点 18 462
四球 35 533
三振 36 738
盗塁 11 203

2018年には、2015年の日本球界復帰から4年目となる田中賢介。

若手の台頭とともに出場機会は減っています。

しかしメジャー挑戦からファイターズ復帰までの経緯もありますし、FA権を取得しても行使することはないと思われます。*4

飯山裕志選手の引退試合での併殺完成は感動的でしたね。

 

浅村栄斗(西武)

浅村栄斗―埼玉西武ライオンズ (スポーツアルバム No. 48)

浅村栄斗―埼玉西武ライオンズ (スポーツアルバム No. 48)

 

基本情報

生年月日 90年11月12日(28歳)
ドラフト年 08年ドラフト3位
経歴 高卒
ポジション セカンド
投打 右投右打
出身地 大阪府
年俸(推定) 1億5500万

成績(2017年・通算)

  2017 通算(9年)
打率 .291 .284
試合数 143 970
打数 574 3534
安打数 167 1003
本塁打数 19 115
打点 99 518
四球 44 338
三振 96 651
盗塁 5 64

おそらく2018シーズン終了後のFA市場の目玉となるでしょう、西武の若き主砲浅村栄斗。

今は主にセカンドを守っていますが内野はどこでもできますし、もしFA権を行使するようなことがあればどの球団も獲得に乗り出すでしょう。

ライオンズも流出を防ぎたいのはもちろんですから、2018年の契約に注目です。

 

 

FA権取得可能な外野手

丸佳浩(広島)

広島アスリートマガジン2016年7月号“特集 丸佳浩。

広島アスリートマガジン2016年7月号“特集 丸佳浩。"

 

基本情報

生年月日 89年4月11日(29歳)
ドラフト年 07年高校生ドラフト3位
経歴 高卒
ポジション センター
投打 右投左打
出身地 千葉県
年俸(推定) 1億4000万

成績(2017年・通算)

  2017 通算(10年)
打率 .308 .277
試合数 143 964
打数 556 3422
安打数 171 947
本塁打数 23 108
打点 92 443
四球 83 538
三振 113 732
盗塁 13 130

こちらも2018年シーズン終了後のFAの目玉のひとり、丸佳浩。

2017シーズンセ・リーグMVPを獲得し、その知名度はカープファンのみにとどまりません。

関東出身ということで在京球団への移籍があるのでは無いかと噂されていますがどうでしょうか?

2018年の契約に注目しましょう。

 

 

松山竜平(広島)

基本情報

生年月日 85年9月18日(33歳)
ドラフト年 07年大学生社会人ドラフト4位
経歴 大卒
ポジション レフト・ライト
投打 右投左打
出身地 鹿児島県
年俸(推定) 4000万

成績(2017年・通算)

  2017 通算(10年)
打率 .326 .289
試合数 120 644
打数 350 1746
安打数 114 504
本塁打数 14 51
打点 77 256
四球 31 115
三振 45 216
盗塁 0 4

鯉のアンパンマンこと松山竜平も2018年内にFA権を取得することができます。

2017シーズンは間違いなく過去最高のシーズンだったでしょう。

怪我で途中離脱した鈴木誠也に代わり四番を任される試合もありました。

 

柳田悠岐(ソフトバンク)

柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス) 2018年 カレンダー 壁掛け B2 CL-490

柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス) 2018年 カレンダー 壁掛け B2 CL-490

 

基本情報

生年月日 88年10月9日(30歳)
ドラフト年 10年ドラフト2位
経歴 大卒
ポジション センター
投打 右投左打
出身地 広島県
年俸(推定) 2億6000万

成績(2017年・通算)

  2017 通算(7年)
打率 .310 .314
試合数 130 710
打数 448 2400
安打数 139 754
本塁打数 31 114
打点 99 400
四球 89 391
三振 123 607
盗塁 14 118

2018年オフの1番の目玉はこの人でしょう。

かねてより大の広島カープファンであることを公言しており、移籍があるとすればカープだろうと思われます。

 

2017年の契約はまさかの前年より1000万円ダウンでした。

2017シーズンは怪我による離脱がありましたが交流戦MVP、一時は三冠王もあるのでは?と思わせる活躍でした。

ソフトバンクが流出阻止のためにどのような2018年の契約を準備するのか注目です。

 

 

荻野貴司(ロッテ)

基本情報

生年月日 85年10月21日(33歳)
ドラフト年 09年ドラフト1位
経歴 社会人
ポジション センター
投打 右投右打
出身地 奈良県
年俸(推定) 3280万

成績(2017年・通算)

  2017 通算(8年)
打率 .265 .268
試合数 102 527
打数 355 1734
安打数 94 464
本塁打数 5 19
打点 24 133
四球 25 129
三振 44 194
盗塁 26 153

ロッテのスピードスター、荻野貴司はプロ9年目でのFA権取得の可能性があります。

デビューから2017円まで8年連続で2桁盗塁を記録しており、走力ではどのチームに移籍しても間違いなく戦力でしょう。

 

清田育宏(ロッテ)

基本情報

生年月日 86年2月11日(32歳)
ドラフト年 09年ドラフト4位
経歴 社会人
ポジション ライト
投打 右投右打
出身地 千葉県
年俸(推定) 5700万

成績(2017年・通算)

  2017 通算(8年)
打率 .206 .262
試合数 78 635
打数 228 1990
安打数 47 522
本塁打数 3 39
打点 21 226
四球 24 223
三振 60 456
盗塁 3 33

上の荻野と同年入団の清田も同じくFA権取得の可能性があります。

勝負強いバッティングのイメージがありますが、2017シーズンは打率2割台前半と低迷しています。

守備での貢献度もあまり高くないため、正直FA宣言しても・・・といったところです。

 

角中勝也(ロッテ)

基本情報

生年月日 87年5月25日(31歳)
ドラフト年 06年大学生社会人ドラフト7位
経歴 独立リーグ
ポジション レフト
投打 右投左打
出身地 石川県
年俸(推定) 1億4100万

成績(2017年・通算)

  2017 通算(11年)
打率 .269 .293
試合数 110 843
打数 383 2950
安打数 103 863
本塁打数 8 39
打点 44 340
四球 62 360
三振 44 406
盗塁 6 56

2006年に四国アイランドリーグからの初の支配下登録選手の一人となった角中勝也。

2018年内にFA権取得の可能性があります。

もちろん彼がFA移籍をすれば、独立リーグ出身者では初のFA移籍選手となります。

2017シーズンはサブローの背番号3を引き継ぎ、選手会長にも就任しています。

 

巨人の11年ぶりBクラスが確定して野球ブログに起こったこと

こんにちは、野球ブロガーのなおしー(@naoc2520) です。

野球ブログやってて興奮することっていっぱいあるけど、いちばん興奮するのは試合の結果やニュースによってブログのアクセス数が変わることです。

 

例えばこのブログでよくあるのは、DeNAの倉本選手について書いた記事が上がってくることですね。

倉本選手が活躍した日はアクセスが伸びることがしばしばあります。

 

 

こんな感じで毎日のアクセスを楽しみにしながら記事を書いているわけです。

といったところで今日は、巨人11年ぶりのBクラスが決まったときにこのブログに起こったアクセス数の変化について書きたいと思います。

 

 

巨人の11年ぶりのBクラスが確定したのは11月1日(日)のDeNA・広島戦が終了したときでした。

この日はDeNAのCS進出マジック2で迎えた試合。

つまりDeNAが勝ち、巨人が負ければDeNAのCS進出と同時に巨人の4位が確定してしまうという日でした。

両者の試合とも14時開始だったのですが、先に巨人・阪神戦が4-5で巨人の敗戦で終了。

これが17時頃でした。

そして、DeNAの結果次第では巨人の4位が確定していしまうという状況になりました。

 

DeNAの試合は先発投手ウィーランドの4打点が飛び出すなど、乱打戦の模様となり巨人戦よりも40分程度長い試合でした。

結果はDeNAが13-7で勝利し、自力で3位を確定させました。

 

 

この直後から当ブログ内のとあるカテゴリの記事のアクセス数が大きく増えたのです。

そのカテゴリとはFA移籍関連の記事です。

アクセスの変化をグラフにしたものがこちら。

 

f:id:n2a5o2c0:20171003191748p:plain

 

このブログには、例えばこの記事のようにFAに関する情報をまとめたものがいくつかあります。

これらの記事へのアクセスが10月1日のDeNA戦の終了直後と翌日のお昼時に通常時の2~3倍以上になったのです

ちなみにこれらの記事はすべて昨年末か今年のシーズン開幕前後に書いたものなので、ほぼ全てが検索エンジンからのアクセスです。

この記事を書いている10月3日でも以前の2週間より2倍程度のアクセスがあります。

 

巨人のBクラス確定 と FA移籍記事のアクセス上昇

 

この2つが意味するものとは・・・。

これ以上踏み込むといろいろアレな気がするのでやめておきます。

パ・リーグTVのマニアックすぎるまとめ動画の個人的ベスト10を紹介します

こんにちは、野球ブロガーのなおしー(@naoc2520) です。

 

さて、以前の記事でプロ野球観戦のお供にしたい無料のウェブサービスを紹介しました。

 

この記事の中でパ・リーグの試合のハイライトが見られるということで・リーグTVのYouTubeチャンネルを紹介しました。

実はこのチャンネルはハイライト動画だけでなく、プレーのまとめ動画や選手の特集動画などもアップロードされています。

そんな中でも、特にBestSceneSelectionと題されたプレーのまとめシリーズがとてもマニアックなチョイスになっていて、いつも気になっています

今日はそのマニアックなまとめ動画を個人的なベスト10ランキングにして紹介したいと思います。

広告
 

 

10位 捕手のマスク捨て まとめ

youtu.be

第10位は「捕手のマスク捨て」です。

バット投げならぬマスク捨て。

果たしてここに注目している人がどれくらいいるでしょうか。

確かに、顔を守るという役目を終えたマスクを投げ捨てるさまは職人のソレですね。

遠くに飛ばす人、その場に落とすように外す人、捨て方も千差万別です。

 

最近ではホッケー型というキャッチャーマスクが出てきています。

いずれマスク捨ても絶滅するかもしれません。

 

9位 ベアハンドキャッチ まとめ

youtu.be

第9位は「ベアハンドキャッチ」です。

ベアハンド(bare hand)とはグローブをつけていない方の手を指します。

ボテボテのゴロなどでグローブで取っていては内野安打になってしまうときによく見られます。

日本では少年野球から「グローブで捕れ!素手で取るなんて横着するな!」という指導が徹底されているからなのか、日本人選手のベアハンドキャッチはなかなか見られません。

動画内でも楽天ウィーラーやロッテダフィーなど外国人選手のプレーが目立っていますね。

逆にMLBでは「それわざわざ素手で捕る必要ないやん!」と言ってしまいたくなるベアハンドキャッチが多いです。

youtu.be

個人的にはベアハンドでキャッチした後に、スローイングのためにいったん肘を上げる動きがたまりません。

 

8位 魅惑の二遊間 ダブルプレーまとめ「643 編」

youtu.be第8位は「6-4-3のダブルプレー」です。

6や4、3という数字は野球のポジションのことで、6はショート、4はセカンド、3はファーストをそれぞれ指しています。

つまり6-4-3のダブルプレーとは、ショートからセカンドに渡ってファーストで完成したダブルプレーのことです。

わざわざ6-4-3だけでまとめてしまう当たりがマニアックですよね。

このプレーはセカンドがかなり大変で、ダッシュでセカンドベースに入った後切り替えしてファーストに放らなければいけません。

 

7位 魅惑の二遊間 ダブルプレーまとめ「463 編」

youtu.be

第7位は「4-6-3のダブルプレー」です。

今度は先程の逆で、セカンドからショートに送られてファーストで完成するダブルプレーのまとめになっています。

僕は6-4-3よりこっちの方が好きなんですね~。

理由は簡単で、4-6-3のほうがスピード感があるからです。

6-4-3だとセカンドが振り返ってスローするんでそのときにちょっと減速するんですよね。

4-6-3の場合はセカンドからショートに渡ったところでさらに加速する感じがして気持ちがいいです。

ランナーと交錯しそうになったときに出るショートのジャンピングスローもかっこい。

 

6位 豪快スイングでヘルメットが吹っ飛んだ!!

youtu.be

第6位は「ヘルメット飛ばし」です。

マスク投げに続いて今度はヘルメット飛ばし。

ボール以外にも飛んで行くものがたくさんありますね。

個人的には「フルスイングしてるぞ!当たったらとんでもないくらい飛ぶぞ!」とアピールしているんじゃないかと思っています。

ミスターこと長嶋茂雄さんも落ちやすいようにわざと大きめのヘルメットを被っていたという逸話もあります(長嶋さんは観客を喜ばせるためだったそうですが)。

余談ですが、長嶋さんのヘルメット飛ばしフィギュアなんて言うものもあるそうです。

長嶋茂雄 背番号3の記憶~魂のフルスイング~

長嶋茂雄 背番号3の記憶~魂のフルスイング~

 

 

ヘルメットが落ちるっていうのはやっぱりインパクトがあるので、対戦している投手からすると怖さはあるでしょうね。

ヘルメットを飛ばした後の投手の失投率とか調べてみたいです。

 

ちなみに、今年の開幕時にMLB最年長投手だったバートロ・コローンは投手にも関わらずこのヘルメット飛ばしで大人気でした。

youtu.be

 

5位 外野手の好返球まとめ

youtu.be

第5位は「外野手の好返球」です。

これはマニアックからはちょっとずれてます。

外野手の見せ場としては王道ですね。

 

個人的に一番すごいと思ったのは2:30~のオリックス駿太の返球です。

ほとんどの好返球が前進してきた勢いを使っての送球ですが、この駿太のは少し立ち止まっていて捕球のときには勢いが死んでいます。

しかし、そこからノーバウンドの好返球。

これは本当に強肩の選手じゃないとできません。

送球のフォームも大きくグラブを掲げるところがかっこよくて好きです。

 

4位 逆シングルは好きですか? 2017・夏

youtu.be

第4位は「逆シングルキャッチ」です。

逆シングルは好きですか?はい、大好きです!

あっさりやっているように見えますがこれがけっこう難しくて、しっかり腰を落としてボールに目をつけていないとできないプレーです。

ベアハンド同様、日本では「回り込んで体の正面で捕れ」と指導される事が多いのでアマチュアではなかなか見られないプロならではのプレーではないでしょうか。

 

3位 若手もベテランも…捕手の好守まとめ

youtu.be

第3位は「捕手の好守」です。

ほとんどが送球によるものなんですが、これがイイんです。

ランナーの一瞬の隙を突く感じがプロっぽいですよね。

 

ちなみにアマチュアだと、肩の良さを見せびらかしたいがために牽制したがるキャッチャーがよくいますが、アレには興ざめします。

能ある鷹は爪を隠すと言いますが、本当に必要な場面で飛び出すキャッチャーからの牽制にはしびれます。

 

2位 思わずドヤ顔!? 三盗成功まとめ

youtu.be

第2位は「三盗」です。

三盗とは二塁から三塁への盗塁のことを指します(一塁から二塁は二盗といいます)。

二盗と三盗は同じ盗塁でありながら全く別物で、プロでも二盗は少ないけど三盗は得意という選手もいるくらいです。

 

盗塁にはスタート・スピード・スライディングの3つのSが必要だと言われます。

二盗と三盗ではその必要性の度合いが少し違っていて、三盗の場合は特にスタートが重要です。

イメージとしては相手をよく観察する狡猾なタイプの選手はスピードがなくても投手の動きを盗んだスタートで三盗を決めている印象です。

元阪神の城島健司なんかはよく、キャッチャーが投げるのを諦めるくらい完璧な三盗を決めていた記憶があります。

 

動画内でも投手が投球に入る前にスタートを切っている選手が数名います。

テレビ中継での三盗のイイところにはスタートを切ったところが露骨に見えるところもあります。

バックスクリーンからの映像で二塁ランナーがスッと消えたときはテンションが上がりますね。

 

具体的な三盗の技術・スタートについてはこちらのブログがめちゃくちゃ詳しくまとめてくださっています。

www.taguchizu.net

 

1位 強打者にのみ許された特権!? 衝撃スイングからの『確信歩き』まとめ

youtu.be

第1位は「確信歩き」です。

打った瞬間にソレとわかるときに出るものですね。

これに関してはほぼ憧れの領域です。

ホームランを打てることなんてめったにないのに、さらに打った瞬間にわかる特大のものなんてプロでも一握りの人しか経験できないでしょう。

野球経験者なら一度はやってみたいプレー(?)だと思います。

人によってクールに歩き出すパターンやベンチに向かって叫ぶパターンなど、意外とバリエーションも豊富。

 

動画内では大谷翔平がやらかしてますが(0:33~)、ごくまれに確信したのにフェンスオーバーしないということもあります。

 

さいごに

いかがだったでしょうか、あなたはどのプレーに魅力を感じましたか?

守備でも攻撃でも、なぜか好きなプレーってありますよね?

 

パ・リーグTVのYouTubeチャンネルではハイライト以外にもBestSceneCollectionと題した特集動画が不定期でアップロードされています。

今回ベスト10として紹介した10本以外にも15本程度あるので、興味のある方はチェックしてみてください。

www.youtube.com

【プロ野球】セ・リーグ2017MVPを予想します!【広島カープ優勝】

こんにちは、野球ブロガーのなおしー(@naoc2520) です。

 

さて、プロ野球2017年のセ・リーグは広島カープが2年連続の優勝を決めました!

それにしても今年のカープも強かったですね。

投手と野手、ベテランと若手など非常にバランスが良く、総合力での優勝だったと思います。

さらに投では岡田・薮田・大瀬良など、打でも安部・西川らの若い力が台頭してきて、この先数年はAクラスなんじゃないかといえるようなチームになっていますよね。

といったところで、今日はセ・リーグ優勝を決めた広島カープの中から2017年のシーズンMVPを受賞する選手を予想したいと思います。

なお、この記事内で記載している選手の成績は9月20日終了時点のものです。

 

セ・リーグ2017MVP候補1 丸佳浩

広島アスリートマガジン2016年7月号“特集 丸佳浩。

広島アスリートマガジン2016年7月号“特集 丸佳浩。"

 
試 合 安 打 二塁打 三塁打 本塁打
136 163 35 3 22
打 点 得 点 三 振 四死球 盗 塁
90 103 108 84 13
打 率 出塁率 長打率 OPS 得点圏
.308 .398 .509 .908 .325

一番はこの人、顔が大きいでおなじみの丸佳浩です。

今シーズンはここまで全試合に3番センターとしてスタメン出場しています。

打撃成績の面ではここまでリーグ最多安打を記録しています。

さらに3番打者にも関わらず得点がリーグトップ、打点もDeNAロペスについで2位となっています。

まさにカープの得点源と言っていいでしょう。

 

今シーズンは守備の面でも貢献度が高く、DELTAが出しているUZRは17.0でセンターではトップの数値です。

ちなみに、全野手で見ても中日源田についで2位となっています。

 

昨シーズン同様総力戦で優勝した印象の強いカープですから、MVPをひとり選ぶということは簡単ではありません。

そんな中でも試合に出続け、攻守で最も貢献度が高かった選手を挙げるとすると丸になるのかなと思っています。

 

セ・リーグ2017MVP候補2 鈴木誠也

広島アスリートマガジン2017年8月号[鈴木誠也 超絶進化論]

広島アスリートマガジン2017年8月号[鈴木誠也 超絶進化論]

 
試 合 安 打 二塁打 三塁打 本塁打
115 131 28 1 26
打 点 得 点 三 振 四死球 盗 塁
90 85 80 68 16
打 率 出塁率 長打率 OPS 得点圏
.300 .389 .547 .936 .308

続いては、昨年は「神ってる」と言われましたが今年は確変ではないことを証明した鈴木誠也です。

今シーズンは4月下旬から新井貴浩に代わって4番を任されていました。

成績を見るとOPS(出塁率+長打率).936はリーグトップで、今年のセ・リーグ最強打者と言って良いかもしれません。

 

しかし優勝決定を目前にした8月23日に試合中のプレーで右足を負傷、戦線を離脱しています。

全治には3ヶ月かかるとの報道もあり、おそらくCS・日本シリーズには間に合わないでしょう。

この離脱がなければ鈴木誠也がMVP本命だったのですが、これによってMVP争いがわからなくなってきたというところがあります。

 

セ・リーグ2017MVP候補3 薮田和樹

防御率 登 板 先 発 完 投 完 封
2.58 37 14 122 2 2
ホールド 勝 率 奪三振 与四死球
14 3 3 0.824 111 52
失 点 自責点 奪三振率 K/BB WHIP  
40 35 8.19 2.31 1.16  

3人目は、入団3年目でブレークとなった薮田和樹です。

登板数からもわかるように今シーズンは中継ぎとしてスタートしました。

しかし交流戦から先発に転向してローテーションに定着

先発投手としては14試合で13勝1敗勝率.929という結果を残しています。

規定投球回に達していませんので参考にしかなりませんが、この勝率.929は規定以上で最高勝率の巨人田口(勝率.800)よりも高くなっています。

 

個人的に印象深かった試合は8月12日の巨人戦、菅野との投げ合いを制して自身初完封を達成した試合です。

カープ打線にしては珍しく菅野を打てず、わずか4安打。

得点は西川龍馬のソロHRのもだったということもあり、薮田の快投が際立った試合でした。

 

昨年(2016年)のセ・リーグMVP同様混戦になる?

2016年もセ・リーグの優勝チームは広島カープでした。

そして、2016年のセ・リーグMVPはカープの新井貴浩が受賞しました。

実はこのMVP受賞は直前まで誰になるのか予想がつかないほどの混戦模様でした。

他の候補には、最多勝・最高勝率の2冠を達成した野村祐輔や、最多安打と守備での貢献度が高かった菊池涼介、タイトルこそ逃したものの快進撃の象徴ともいえる活躍を見せた鈴木誠也がいました。

プロ野球ファンの中でもかなり話題となりましたが、結果は野手タイトルは1つも獲得しなかった新井がMVPに選ばれました。

後述しますが、MVPは記者投票による選出のため記録よりも印象やインパクトで選ばれることが多くあります。

カープの精神的支柱ということや2000安打達成、300本塁打達成なども相まって、昨年はこの印象による選出傾向が大きく出た結果だったと思います。

 

上に2017年のMVP予想を立てましたが、正直この3人に順位をつけるのは非常に難しいです(パ・リーグ編では順位をつけました)。

理由としては去年同様、今年のカープも投打合わせた総合力で勝ったという印象があるからです。

強いて言うなら「逆転のカープ」という異名がついたくらいなので、野手陣の打撃で貢献した選手が選ばれるのかなという程度です。

 

MVPの選出方法

さいごにプロ野球のMVPの選出方法を紹介します。

MVPの選出は記者投票で行われます

具体的には新聞、放送、通信各社に所属していてプロ野球関係部署の担当者が投票権を持っていて、各人が1位~3位に投票します。

そして1位には5点、2位には3点、3位には1点が加えられ、その合計点が最も高かった選手がMVPに選ばれるという形式です。

昨年は約270名の投票が行われていて、おそらく今年も同数程度になるのではないかと思われます。

余談ですが、昨年のパ・リーグMVPは日ハム大谷翔平が254の有効票数中の1位票を253も獲得するというまさに満場一致での受賞でした。

 

記者投票での選出でよく言われていることに

  • 印象に残った選手が強い
  • タイトルを獲得した選手が強い
  • 記録上の貢献度とは必ずしも一致しない

などがあります。

この点から考えるとやはり今年は最多セーブを日本新記録で達成するサファテの受賞が硬いのかなと思います。

過去の事例で言うと、2013年にはシーズン本塁打記録を更新したヤクルト・バレンティンが最下位球団から選ばれるということもありました。

 

3つ目の「記録上の貢献度とは一致しない」というところはベストナインやゴールデングラブ賞やでもよく話題になっているところです。

最近はセイバーメトリクスから生まれたWARやUZR、DRSなどの新たな指標による評価と実際の投票結果が異なることが多く、印象によって選ばれているということが逆に裏付けられる結果になっています。

 

MVPの発表は例年通りであればおそらく11月の下旬ころになるのではないかと思います。

ちなみに、昨年の発表は11月28日でした。

まだまだ発表まで日がありますが、それまでにプロ野球はCS・日本シリーズと目が離せません。

 

パ・リーグ2017のMVP予想はこちら

 

セ・リーグ2017のMVPの発表日はいつ?

2017年のMVP発表についてはこちらの記事で詳しくまとめています。